About
千歳青少年教育財団とは

公益財団法人千歳青少年教育財団では、水族館(サケのふるさと千歳水族館)管理運営、教育事業の2事業を行っています。 教育事業ではサケのふるさと 千歳水族館で行っているサケふるセミナーなどの体験教室の他、千歳市子ども会育成連合会との共催事業、子ども会活動の中心的な役割を果たすジュニアリーダー、シニアリーダーの育成・研修、夏休み・冬休みの宿泊体験教室などを行っています。 千歳市内の小中学生のみなさん(一部保護者同伴の幼児可)で各活動、事業に興味のある方は、ぜひご参加ください。
Business schedule
令和2年度事業予定
※本年度は新型コロナウイルス流行拡大防止のため、行事の中止や延期の他、日にち、場所等も変更される場合があります。
※千歳市内の小中学生のみなさまは、学校から配布されるマナビーをご確認ください。
ジュニア・リーダー講習会 (前期)【終了しました】
【開催日程・開催場所】
①令和2年4月29日(水)、②令和2年8月22日(土)は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止・延期しました。
③令和2年11月1日(日)9:30~11:50終了解散
【参加対象】
・千歳市内の小5~中3までの児童・生徒
・過去に千歳市ジュニア・リーダー講習会を受講している(受講対象になっている)者
※講習会は初級、中級、上級があり、原則として初級の対象者は中1までとする。
緑の村キャンプ大会 (1泊2日・町内会主催)【中止となりました】
【開催日程・開催場所】
日時:令和2年7月18日(土)~7月19日(日)
場所:千歳市青葉公園ピクニック広場
【参加対象】
原則として、千歳市内の町内子ども会の会員及び世話役 200名まで
緑の村キャンプ大会 (2泊3日)【中止となりました 】
【開催日程・開催場所】
日時:令和2年7月23日(木)~7月25日(土)
場所:千歳市青葉公園ピクニック広場
【参加対象】
千歳市内の小4~中3の児童・生徒 100名
夏休み自然教室【中止となりました】
【開催日程・開催場所】
日時:令和2年8月5日(水)~6日(木)
場所:国立日高青少年自然の家
【参加対象】
千歳市内の小4~中3の児童・生徒
32名(応募者多数の場合抽選)
千歳の子どもクリスマスの集い【中止となりました】
【開催日程・開催場所】
日時:令和2年12月6日(日)
場所:市内小学校
【参加対象】
千歳市内の幼児・小学1年生以上の子ども、幼児は保護者同伴
ジュニア・リーダー講習会 (後期・時間を短縮して実施)
【開催日程・開催場所】
日時①:令和2年12月20日(日)
場所:北ガス文化ホール
日時②:令和3年2月21日(日)
場所:北ガス文化ホール
13:00~16:50終了解散
【参加対象】
ジュニア・リーダー前期講習会参加者で、小学5年~中学2年
冬休み体験教室【中止となりました 】
【開催日程・開催場所】
日時:令和3年1月6日(水)~8日(金)
場所:国立日高青少年自然の家
【参加対象】
千歳市内の小4~中3 32名(応募者多数の場合抽選)
ちとせっ子雪あそび【中止となりました】
【開催日程・開催場所】
日時:令和3年3月7日(日) ※2月7日より延期になりました
場所:サーモンパーク
【参加対象】
千歳市内の小・中学生
過去の事業
Related organizations
関連組織
千歳市子ども会育成連合会
千歳市子ども会育成連合会(通称:千子連)とは

「子ども会」は、子どもの健全育成を目的として、保護者や育成者のもと年齢の異なる子ども達が集まる団体です。かつて千歳市内には、主に町内会ごとに「子ども会」があり、様々な行事活動を行っていました。千歳市子ども会育成連合会(通称:千子連)は、こうした千歳市内の子ども会指導者間の連絡協調を図り、地域子ども会の発展向上と青少年の健全育成に寄与する目的で、昭和41年(1966年)1月に設立されました。
昭和50年代から平成にかけて、市内には100を超える「子ども会」があり、活発に活動を行っていましたが、少子化の影響や家族形態の変化などで、現在は「子ども会」として存続している地域は少なく、町内会の「青少年部」、「青少年育成部」がその活動を担っています。
千子連の会員は、町内会の青少年部長や子ども会育成活動の経験者、シニア・リーダー「つばさ」の卒業生で構成されています。
千子連は今も昔も千歳の子どもたちのために、設立当初から行っている「緑の村キャンプ大会」(7月)の他、「ちとせの子どもクリスマスの集い」(12月)、「ちとせっ子雪あそび」(2月)など、学校、学年の違う子どもたちが集い、協力しながら行う行事を実施しています。
これからも心身ともに健康で明るくたくましい子どもたちを育むために、各種事業を通して青少年の健全育成・各町内会子ども会等活動の活性化を図り、指導者の育成・指導に努めていきます。
千子連の構成会員
千子連の会員は、「千歳青少年育成推進員」の委嘱を受けて活動を行っています。
- 1号会員:各町内会の青少年部長(町内会長からの推薦)
- 2号会員:千子連の目的に賛同した育成活動の経験者
- 3号会員:シニア・リーダー「つばさ」を卒業した若手経験者
千子連の事業
町内会や学校など、みなさまのご協力を得ながら、各事業を行っています。
- 事業の開催(千歳市シニア・リーダー「つばさ」及び千歳青少年教育財団との共催事業)
- 緑の村キャンプ大会(7月)、クリスマスの集い(12月)、ちとせっ子雪あそび(2月)
- 講習会の開催・事業への協力
- あそびの日inちとせ(5月)、指導者講習会(5月)、ラジオ体操講習会(7月)
- その他
- 優良子ども会指導者の表彰、「こどもだより」の発行、研修会等の参加 など
こどもだより
こどもだよりは千子連が発行する会報誌です。
こどもだよりは千子連の会報誌で、昭和52年7月9日に第一号が発行されました。現在は年に2回、千子連広報部のメンバーが千子連や「つばさ」、町内会などの活動報告等をまとめて発行し、千歳市内の町内会、学校などに配布しています。
当サイトでは第97号からのバックナンバーを掲載しています。それ以前のバックナンバーを閲覧希望の際はお問い合わせください。
クリックしてください
第99号
千歳市シニア・リーダー「つばさ」
千歳市シニア・リーダー「つばさ」(通称:つばさ)とは

かつては各町内会にあった「子ども会」で活動していた子どもたちが、小学5年生から受講できる「ジュニア・リーダー講習会」に参加して講習修了後「つばさ」に入会し、子ども会などのリーダーとして活動していましたが、「子ども会」が少なくなった中、「子ども会」出身のリーダーも少なくなりました。
現在は、「つばさ」が千子連や千歳水族館の行事、町内会が主催する事業の支援などに参加して、こうした行事に参加した子どもたちが「つばさ」のお兄さん、お姉さんにあこがれて、メンバーになることが多くなっています。
つばさの構成会員
会員は、千歳市内に在住する中学2年生~高校3年生たちです。
つばさには、年2回行われるジュニア・リーダー講習会(小学5年生~中学3年生対象)に参加して初級・中級・上級の講習を受けた後、入会することができます。
つばさの主な活動
- 千子連、千歳青少年教育財団、各町内会が主催する事業への参加・協力
- 事業の裏方作業や班活動を行う際のリーダーとして、またレクリエーションなどで場をまとめて盛り上げます。
※町内会の行事等に、ご依頼があればつばさの派遣を承っておりますので、お気軽にお問合せください。 - ジュニア・リーダー講習会の講師・指導
- その他
- 定例会(週1回)・研修会の参加・各地リーダーとの交流会・会員同士の親睦事業
問い合わせ先
千歳青少年教育財団事業係(千歳市子ども会育成連合事務局、千歳市シニア・リーダー「つばさ」事務局)
TEL:0123-42-3030
SNS
Information disclosure
情報公開
インターネットによる業務及び財務等に関する資料の公開について
「インターネットによる公益法人のディスクロージャーについて (平成13年8月28日 公益法人等の指導監督等に関する関係閣僚会議幹事会申し合わせ)」により、 当財団の最新の業務及び財務等に関する資料(「公益法人の設立許可及び指導監督基準(平成8年9月20日閣議決定)」 7(1) 1から10までに掲げる資料をいう)を、インターネットにより公開するものです。(平成 27年 8月 更新)