【開催終了】10月8日 サーモンツアー

掲載日:2022.09.22

10月8日 サーモンツアー

早起きはサーモン(三文)の徳?!

サケは避けられない!サケづくしの体験イベントです。

内容

早起きは少し大変かもしれませんが、サケづくしの体験教室を行います。

サケについて見て、触れて、学び、一緒に楽しみましょう。

 

【メニュー予定一覧】

●サケの搬入体験

 水族館・中水槽へのサケ搬入は、基本的に8時頃から行っています。集合後、まずはこのサケ搬入体験からスタートです。普段は立ち入ることができないインディアン水車のすぐ近くまで行き、サケの取り上げ作業を見学した後、水族館の中水槽に展示用のサケをタモ網で入れていただきます。作業が終わったら、ひと休みしましょう。

●偏光メガネ作り&千歳川サケ観察会

川の中が見やすくなるメガネを作り、川沿いを歩きながらサケを観察します。

●サケの解剖体験

グループごとにサケを解剖しながら、体の仕組みを学びます。

●昼食:サケ弁当(予定)

サケをおいしくいただきましょう。

日時・期間

10月8日(土) 7:35~15:30 (受付7:20~7:30)

※7:35に開会式を行いますので、5分前までにお越しください。

※雨天決行します。

開催場所

千歳水族館

※受付は、2階学習室で行います。千歳水族館西側、建物横の外階段をのぼると学習室の入口があります。当日朝は、案内スタッフが外にいます。

解散も2階学習室で、15:30を予定しています。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。朝利用した2階学習室外の入口をご利用ください。

 

参加対象

小学4年生~中学3年生

(定員:先着20名)

参加費

1人1,000円(昼食代含む)

※別途入館料(小中学生300円/1名)、または年間パスポートが必要です。

当日受付時にお支払いいただきます。おつりのないよう、ご協力をお願いいたします。また、お迎えの方が館内をご見学する場合も、別途入館料、または年間パスポートが必要となります。

持ち物

持ち物はリュック等にまとめてご持参ください。

マスク着用、予備マスク(複数枚)、帽子、タオル、軍手、飲み物(水筒等)、筆記用具、長靴やカッパ等の雨具等

 

【服装について】

天候などで状況が違いますので、服装は上着等で調整できるようご準備願います。

・汚れてもいい服装(長袖・長ズボン・スニーカー等動きやすい靴)

※解剖体験でサケの血がつく可能性があります。特にマスクは、ズレを直すときに手が汚れたまま触ってしまうことがありますので、替えのマスクを必ず複数枚お持ちください。

・サケ搬入体験時の服装(カッパ上下、軍手、長靴)

※体験中に濡れます。カッパと長靴は必ずお持ちください。

参加方法

9月25日(日) 9時頃~

申込み開始時間に参加申込みフォームがアップされますので、必要事項を入力して送信してください。

定員に達し次第、受付を終了いたします。

※システムの反映が遅れ、予約開始時刻が9時を過ぎる場合があります。

参加受付後、お申込みの際ご記入いただいたメールアドレス宛に、当財団メールアドレス【kyoiku@chitose-aq.jp】から、受付完了のメールが自動返信されます。当財団からのメールが受け取れるよう、ご設定をお願います。

主催

(公財)千歳青少年教育財団

お問い合わせ

ご不明な点がございましたら、どうぞご連絡ください。

(公財)千歳青少年教育財団(サケのふるさと千歳水族館内)

電話 (0123423030

備考

◆新型コロナウイルス防止対策について
活動中は感染防止に努めながら実施します。また、感染の予防として、以下のご協力をお願いいたします。
・1週間前~当日にかけて発熱や咳、のどの痛み等、新型コロナウイルス感染症の症状がある場合やPCR検査で陽性である場合、濃厚接触者で待機期間中である場合等は、参加をご遠慮ください。
・マスクは必ず着用してください。食事中は、マスク会食や黙食(話すときは必ずマスクをする)の徹底をお願いいたします。
・感染状況に応じて、やむを得ず開催を中止する場合があります。中止する場合は、メールまたはお電話でご連絡いたします。

◆申込みについて

申込み期限は10月4日までとさせていただきます。また、市内対象となります。

◆食事について

昼食は、サケやイクラ等が入るお弁当の予定です。アレルギーが心配な方は、当財団までご相談ください。

◆解剖体験について

解剖体験では軍手を使うことはありますが、基本的に素手で行います。アレルギーが心配な方は、必要に応じてゴム手袋をお持ちください。

◆写真について

事業開催中に撮影した写真は、主催者の ホームページ に掲載するほか、広報誌やポスター等で使用することがあります。